新卒者初顔合わせ
2009 年 12 月 7 日 月曜日今日は
来年度の新卒採用予定者の
初顔合わせがありましたo(^-^)o
みんな緊張した面もちで初々しい感じ(^O^)
社長の話やみんなの自己紹介などで時間が過ぎました。
今後の予定を打ち合わせました。
素直な彼女らの未来に期待します。
大家族主義とは、
喜びや悲しみを共有し
本気で叱り
本気で誉め
本気で教育する
素敵な女性になって幸せになってもらうことが
僕らの願いですo(^▽^)o
今日は
来年度の新卒採用予定者の
初顔合わせがありましたo(^-^)o
みんな緊張した面もちで初々しい感じ(^O^)
社長の話やみんなの自己紹介などで時間が過ぎました。
今後の予定を打ち合わせました。
素直な彼女らの未来に期待します。
大家族主義とは、
喜びや悲しみを共有し
本気で叱り
本気で誉め
本気で教育する
素敵な女性になって幸せになってもらうことが
僕らの願いですo(^▽^)o
『動けば変わる』
僕の大好きなてんつくマンの言葉です。
言葉
表情
動作
この3つを変えれば
人生変わります。
会社も世の中も変わります。
口にプラスと書いて叶う。
夢を叶えるにはプラス言葉が大切です。
太郎庵の工場は異物持ち込み禁止です。
さらに愚痴、泣き言、噂話、マイナス言葉も持ち込み禁止なのです。
言葉
表情
動作
動けば変わる。
まずは、一歩動くことから始めますo(^-^)o
米沢藩立て直しの英雄、
上杉鷹山さんのお話です。
上杉鷹山さんは藩立て直しに3つのことを明確にしました。
1何のためにするのか?
2誰が何をするのか?
3報酬はどうするのか?
この3つを明確にし米沢藩を債権しました。
明確化って大事ですねo(^-^)o
今日で仙台での研修も終わりましたo(^-^)o
前回のブログでスペル気づいてくださった方、ありがとうございます(‘-^*)/
またどんどん突っ込んでください(^O^)/
勉強します。
今日は須賀川でてんつくマンの講演会があったそうですが
僕は研修があり行けなかったのですが、妹が行ったので報告聞こうと思ったので
郡山の感動しゃぶしゃぶ温野菜で待ち合わせました。
教育のコンサルタントの半田さんと3人でご飯行きました。
そしたら、感動ウェルカムカードに感動しました。
それもてんつくマンの言葉が入ってました。
スゴい!
熱く夢を語っていたら懇親会を終えたてんつくマンが登場。
てんつくマンは、昔は山崎邦正さんの元相方で、詩人で映画監督の文字職人です。
あの世に行く前にこの世に天国をつくることを目指してる温かい人です。
中国に植林行ったり、小豆島で農業やったり、講演したりしてます。
微力は無力でなく、魅力に変わる。
動けば変わる。
今日という日は残りの人生の最後の1日。
いっぱい言葉を教えてくれる文字職人です。
またてんつくマンに会えて最高でした。
ゴツくてデカい手で、優しくとても温かい握手をしてくれます。
いつもてんつくマンの握手を僕は噂にしてます。
また握手してもらいました。
優しくて温かったです。
こんなオッサンになりたいと思ってます。
今日も仙台からわくわく様ですo(^-^)o
リーダーシップの講義がありました。
その中で
尊敬できるリーダーの形容詞を教えてもらいました。
Honest(誠実さ)
仕事に対しても人に対しても誠実。
Forword−looking(前向きさ)
Inspiring(わくわくさせる)熱くさせてくれる人。
Competment(有能さ)
仕事ができるだけでなく、決断力がある人。決めるべき時に決断力がない人はNGだそうです。
以上のような形容詞がつくリーダーになりたいと思いますo(^▽^)o
みなさん、昨日NHKのトップランナー見ました?
小売りの神様、大久保さん。
無印良品やユニクロを救ったと言われる方です。
常に現場を重んじる方で、キーワードは
人。
人の力を引き出すことです。
リーダーが変わることで現場が変わりました。
大人が輝けば
子供が輝く
子供が輝けば
未来が輝く。