お菓子な話 お菓子な話
<<Blog Top
お菓子歳時記カレンダーでお菓子の発売日やお得な曜日がチェックできます。新作紹介やイベントはホームページ・携帯サイトでチェック!

我、いまだ木鶏たりえず

DVC00430_2.jpg

致知11月号、
第48代横綱
大鵬さんのインタビューより。

●●●●●●●●●●●●●●●●
白鵬の連勝記録がストップした時、
『我、いまだ木鶏たりえず』
という言葉が新聞に掲載されていましたが、
双葉山関はこの『木鶏』の話を陽明学者の安岡正篤さんからお聞きして、そういう無心の境地を目指されていました。
実は、双葉山関が相撲協会の時津風理事長となられていた時代、直接ご本人から『木鶏』のお話をお聞きしたことがあります。

『木鶏』というのは、『荘子』に出てくる話で、ある王が闘鶏づくりの名人に自分の闘鶏を託した。
10日後、王は名人に
『まだか?』と問う。
すると、
『カラ威張りしてダメです。』と答える。
さらに10日後に尋ねると
『相手を見ると興奮します』。
再び10日後も
『敵を見下すところがあります』。
そして40日後に
『もういいでしょう。いかなる敵が来ても動じません。木彫りの鶏のようで徳力が充実しています』と答えた。
そういう逸話だと教えていただきました。
●●●●●●●●●●●●●●●●
『木鶏』の話は
以前聞いたことがありました。
しかし、
今はさらに捉え方が増した気がします。

『我、まだまだまだまだ木鶏たりえず』(笑)

コメント / トラックバック 3 件

  1. 土田 より:

    はじめまして。
    ブログは最近のぞかせていただいてます。
    お仕事、とても楽しそうですね。前向きな考え方、いつも参考になります。

    また、太郎庵さんのお菓子は夢があり、新作をとても楽しみにしています。この間も、子供の誕生日に丸いケーキを買ったのですが、甘ったるいイメージのあった生クリームのケーキ、甘さもちょうどよく、子供と取り合いながらいただきました。また、私的には、豆大福も好きです。

    自分と太郎庵さんのお菓子は、ずっと長い付き合いなのですが、ここに参加するのは今日が初めて。こんな私がこんなことを質問していいのか・・・。
    でも、聞かないと先に進めず・・・。

    突然ですが、素人相手の和菓子つくりの講習会はひらいていませんか?また、出前講座的なことはしていないのでしょうか?

    実は、仕事で和菓子つくりの講座を計画しているのですが、なかなか講師が・・・。
    お忙しい太郎庵さんに聞くのは、かなりずうずうしいと感じていますが・・・。

    すみません。本当にすみません。失礼なことをしていたら、ごめんなさい。
    お忙しいとは思いますが返信のほう、よろしくお願いします。m(_ _)m

  2. ノリ より:

    土田さん
    コメントありがとうございます(^O^)

    詳しくお伺いしたいので
    ぜひ本社工場
    経営企画目黒までお問い合わせ下さい(^O^)

  3. 土田 より:

    返信ありがとうございます。

    明日(10/11)に連絡させていただきます。m(_ _)m

    よろしくお願いします。