時間管理
NHKで面白い番組がありました。
時間管理についてです。
大事なことを正しくつかむことです。
プロとは限られた時間を効率的に過ごす仕事をする人です。
人間は不平等に産まれてきます。
しかし、唯一平等なのが1日24時間ということです。
番組では、『仕事ダイエットプロジェクト』をやってました。
不必要な時間を最小限で使い、重要な仕事はしっかり時間を使うことです。
僕は時間をけっこう無駄に使ってました。
8時間働く人が12時間働く人に勝つには!?
時短化するには、予想能力を習慣化することだそうです。
ゴールの設定と優先順位づけが大切です。
『ワークバランス』とは仕事も強くし、家庭も大切にすることです。
しかし、残業は悪でないとも番組では言ってました。
新入社員が6時に帰ってはプロになれません。
甘い環境では、人は育ちません。
大事なことは、40歳以上は長時間労働はNGだそうです。
能率的に仕事をし、部下に仕事をさせるため、経験と能力を向上させられる上司になってるべきだということです。
部下と同じ仕事をしては上司は存在価値がありません。
立場に見合った働き方を意識させることが大切です。
時間をどうやって有効に使うのか?
時間に対する意識が変わりました。
大切なことは、ゴールの設定と優先順位づけだと思いました。