中小企業大学校
仙台からわくわく様ですo(^-^)o
今日は仙台の中小企業大学校で経営者養成講座に来させて頂いてます。
毎日実践的なことを学ばせていただいてます。
今日の吉見先生も最高でしたo(^-^)o
『お客様がなぜ自分の店に来ているのか、自分らが考えていない理由で来ているから
お客様に直接聞いてみるといいよ。』
と言われました。
衝撃でした。
売上を上げるではなく、
売上を伸ばすということ。
短期的な利益ではなく
長期的な利益のため
長期的な考え方で経営資源である、ヒト、モノ、カネ、情報に投資することです。
二宮尊徳さんの言葉にも
遠きをはかるものは富み、
近きをはかるものは貧す。
とあります。
深い言葉ですねo(^-^)o
モノを作れば売れる時代が終わり、
さらに作って営業で売り込む時代も終わりました。
営業しようと思っても、モノが有り余ってるので
簡単には売れません。
ガッチリ固定客を離さず大切にすることが大切です。
新規開拓には費用がかかります。
それよりも目の前の一人のお客様を大切にすれば
その人がまた別のお客様を連れてきて下さいます。
目の前の一人のお客様を大切にし、飽きさせず感動させつづけれなければ
お客様のお役にたち
やがて潤うのです。
2009 年 10 月 2 日 5:02 AM
素敵な言葉で…教えの様な言葉ですね…。 積み重ねていくことが大事だと…はるもつくづく感じますm(_ _)m